釜石市・大槌町にいってきた

出張で釜石市大槌町に行ってきた。

とはいっても市内の写真などは満足に撮る時間がなかったので印象に残った場面のみで。

 

DSCF0320

 JR 釜石駅。

新花巻駅から釜石線を使って2時間程度かけてたどり着いた。宮沢賢治作品からデザインしたであろう駅のデザイン。

 

DSCF0319

 釜石は鉄の街らしい。全く下調べせずに行ったら、駅から降りてすぐ目の前に巨大な製鐵所が現れ、やや驚いた。

釜石は東日本大震災で多くの死者を出しており、被害も甚大だったようだが、この新日鐵の製鐵所は震災後1ヶ月後には稼働を再開したらしく、大企業の力強さが感じられた。

奥に映る煙突から立ち上る煙には圧巻され、鉄の街と言われる所以がわかった気がする。

 

DSCF0322

 

DSCF0321

 

DSCF0323

 釜石市内を流れる甲子川から。

なんとも平和な雰囲気で、7年前に巨大津波が襲来してきたとは思えない。

  

DSCF0316

 東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センターが新しくなったため、一般公開を行っていた。

 

DSCF0312

 旧研究所。津波被害で半壊した。

3階まで津波が押し寄せたらしい。

沿岸域ではいたるところで工事が行われていた。防潮堤だったり、新築の家だったり・・・。

 

DSCF0313

 左の小島がひょっこりひょうたん島のモチーフになった島。正式名称は知らない。

 

DSCF0309

 島の中央には弁天神社がある。

 

DSCF0310

 旧研究所では水槽にアカウミガメがいた。

ウミガメが息継ぎするときの顔って案外怖いということを知った。

 

DSCF0315

 津波被害を受けた建物を残すかどうかという議論は未だに続いているようだ。

個人的には、土地の再利用がどうしても必要という場合以外は残すべきだと思う。

 

DSCF0318

 

DSCF0317

 牛乳瓶に詰められたウニが有名らしい。

このウニは朝採れで、すぐに瓶詰めしている。

 

DSCF0366

DSCF0373

 このウニが美味しそうだったのでお土産として買ってみた。

200ml程度の瓶にぎっしりとウニが入っており、食べてみると安価な市販品特有のミョウバン臭さとエグみがなく、間違いなく絶品。

少々値が張るが、釜石に行ったら必ず買うべき一品だと思う。

なお、漁期の関係で5−7月しか買えないようなので注意。

 

DSCF0329

 穏やかな時間が流れる中で、復興に向けた熱意が溢れる、そんな町でした。

散歩

DSCF0189

毎年のことだが、花の季節変化に疎く、最盛期を逃してしまう。

というよりも咲き誇っていることに気づいてはいるのだけれど、どうしても綺麗な花は他の人が撮っていて、ネットを見ればいくらでも美しい花が見られるから自分が撮らなくてもいいよねと思ってしまう。

 

今年も早速紫陽花の旬を逃してしまったので、枯れかけの紫陽花を撮った。

なんとなくだが、彩度が低いほうが栄枯盛衰を表せるような気がしている。

上の写真はFUJIFILMのフィルムシミュレーションのPro Neg. Hiを採用している。

クラシッククロームも良いのだが、どことなく優しい感じがでちゃうんだよね。

冷たい、悲しげな色を出すにはPro Neg. Hiの彩度をさらに落とすと良いと勝手に思っているがどうだろうか。

 

DSCF0190

 左から勢力を拡大するツタと、右の枯れたツタに古めかしい車のオブジェが添えてあってGOODだったので撮った。

ちょっと暗すぎた気もする。

 

DSCF0191

 生い茂っている葉っぱをみるとどうしてもこういう風に撮ってしまう。

 

 

普段の生活の中で被写体が無いような気がしていても、ちょっと気合を入れて朝早起きして、散歩するだけでも魅力的な被写体は見つかる。

夏は被写体の宝庫、ちゃんと外に出ようと思った。

森の遊園地

千葉県野田市にある森の遊園地に行った。

寂れて廃れている (失礼) 感じがあるけれど、コンパクトで気軽にいける場所だと思う。写真撮影場所としても良さそうなので今後も訪れるかもしれない。

 

DSCF0168

 XF35mmF2.0で撮影。空と観覧車のゴンドラのグラデーションが良いと思ったが、見直してみると雲が多かった。

一つ前の記事で、本レンズのF8.0で撮影したところシャープネスがキツイ気がすると書いたが、上の写真でF8.0まで絞ったところではそれはあまり感じられなかった。

詳しくはないのだが、ネット上ではXシリーズはザワザワした被写体が苦手であることが指摘されている。

ザワザワした被写体っていうのは、森林や木の葉などのことで、これらを遠景で撮ると違和感のある描写になることがあるようだ (詳細はGoogleで)。

海・湖の波などの被写体も要注意の可能性があり、今後検討が必要だろうな。

 

DSCF0172

 同じくXF35mmF2.0で撮影。

F14まで絞ることで被写体ブレを出し、このアトラクションの躍動感を出したかったのだけどどうだろう。

X100シリーズのようにNDフィルターが内蔵しているカメラはこういうブレを活かした写真を簡単に撮れるだろうから羨ましい。

 

写真は毎日撮らないと良い被写体に対する嗅覚や構図を捉える視覚が衰えるような気がする。

できるだけ毎日撮りたいと思うが、、、精進したいと思います。

 

話は変わるが、最近気になるレンズが↓のXF50mmF2.0だ。

 

XF35mmF2.0の開放からキレる描写は非常に自分好みのものであり、このXF50mmも開放からキレキレらしい。

いわゆる中望遠単焦点レンズなので、扱いは難しそうだが、過去にAPS-CのEマウントレンズのE50mmF1.8を使用していたことがあり、切り取る撮影にハマっていたことがある (その当時の写真も発掘できれば紹介したいな)。

このレンズもぜひ手に入れたいと思う今日このごろだが、破産しないように気をつけます。

 

ということでまた。

XF35mm F2.0、良い

20180704_114208866_iOS

 先日購入したXF35mmF2.0が届いた。キタムラの中古品だが、別売りのレンズフード&レンズフィルターも付属して3万円弱。

美品で非常に満足。

早速X-E3に装着したところ・・・めちゃくちゃ格好よくないですか!?

クラシカルデザインで俺好みの物。

このレンズ、先細りデザインで別売りフードを付けないとブサイクだが、フードを付けた途端イケメンになる。別売りフードは絶対オススメですね (LH-XF35-2)。

 

 

 

FUJIFILM フジノンレンズXF35mmF2用レンズフード LH-XF35-2

FUJIFILM フジノンレンズXF35mmF2用レンズフード LH-XF35-2

 

 

 

フォルムでテンションが上ったので、適当に持ち歩いて撮ってきた。

DSCF0083

 千葉県我孫子市手賀沼公園にて白鳥がいたので撮影。日本に定着し、渡りをしないコブハクチョウという白鳥らしい。

白鳥ってモノクロームが合う被写体だと勝手に思っている。

このモノクロームはACROSを使用。

このXF35mmF2.0は兄貴分ともいえるXF35mmF1.4よりも随分と合焦が早く、静音なAFであると思った。

解像感は開放ではXF35mmF2.0のほうが高いと思われる (上の写真は開放ではないが)。絞るにつれてどんどんキレキレになっていくのは両レンズともに同じかな。

 

DSCF0070

 スワンボートを見つめる白鳥。

ピントが合っている部分のシャープな解像とボケが創り出す立体感が素晴らしいですね。フィルムシミュレーションはクラシッククロームで。

スワンボートのような昭和感 (?) がある被写体にはクラシッククロームを使うと、写真の昭和感が増す気がする。さすがクラシッククロームだ。

 

DSCF0081

 キリギリスを久しぶりに見た。というか多分キリギリスだと思う。

ボケもざわつかずいい感じです。

 

DSCF0102

砂場で使うスコップ等は色とりどりで良い。 

この写真はベルビア&グレインエフェクト強を使用。

以前、X100Sを使用していたときに、解像のピークがF5.6くらいだったため、どのレンズを使っても絞るといったらF5.6みたいな悪いクセが付いてしまった。

 

DSCF0101

 一枚くらい不真面目に撮った遠景も。

F8.0で撮影したのだが、この写真のみどうもシャープネスが強すぎるような気がする・・・。

カメラ側の設定ミスったのかもしれないけど、これはちょっと違和感。

ちなみに、自分はFUJIFILM XシリーズではRAW撮り後にカメラ内RAW現像をして仕上げている。

絞った際のこのレンズの特性は把握していかないといけないな。

 

DSCF0098

 最後にパンケーキ。とても美味しかった。

やっぱ立体感半端ない。食べ物撮りにも良いね。

 

というわけでXF35mmF2.0の雑感でした。

このレンズ、軽いし小さいし安いし写りはいいしでとてもおすすめできる。

同じ画角のXF35mmF1.4は巷で言われているように神レンズだと思うが、このXF35mmF2.0も神レンズであると僕は思った。

たまに解像しすぎじゃねえかと思うけど、その点を上手く活かした被写体選び、写真づくりをしていければなと思う。

今後もこのレンズで写真を沢山撮っていく予定です。

 

なおXシリーズでシルバーボディを使ってる方は、このレンズの色もシルバーにしましょう。めちゃくちゃ合いますので。あと別売りフードを買いましょう。半端じゃなくかっこよくなります。

 

というわけでまた。

XF35mm F2.0を購入

カメラ歴は6年ほどで、それなりに機材を持ってきたが、諸事情あって今はX-E3とXF18-55mm F2.8-F4のみ。

しばらくはこれで満足していたが、やはり単焦点を使いたくなるというのがカメラ小僧の性である。

久しぶりに単焦点レンズを購入 (正確に言うとキタムラで中古品を購入、最寄り店舗に輸送中なのでまだ手元には届いていない) したこともあって、写真意欲が向上してきた。

写真系SNSもあちこちを転々としてきたが、今は活動を中止している (面倒くさがり屋兼酷い飽き性なのだ)。

過去の経験から言えることだが、一人で撮った写真をウフフと眺めていても面白くない。

 

というわけで心機一転、懲りずに写真ブログでも始めてみることにした。

1日1枚を目標にしたいが、被写体に恵まれない毎日なのでできるかどうかわからないが、肩に力をいれずにやっていきたいと思う。

こういうブログも私の性格上、ほとんど長続きしない。

更新せねばという強迫観念に襲われ、それから逃避するゆえの行動であると自己分析してみたので、更新しなくてもいいじゃんということを忘れないようにしつつ、更新をするということを心がけたい。

 

Flickrも改めて再開し、過去の写真から厳選したものをアーカイブしつつ、このブログに貼り付けていったりしたい。

また、フォトコンにも積極的に投稿し、腕を磨いていきたいと思っている。

一応、ネタはあるのでどこに出すか?ということで頭を悩ませている。

その点も今後触れていきたい。

 

ということで次の記事はXF35mmF2.0が届いたらレビューという形式でやってみようと思うが、ズボラなのでしないかもしれない。

過去にXF35mmF1.4を所有していたこともあり、その当時の写真を振り返りながら、なぜ再びF1.4ではなくF2.0を選んだかも書きたい。

 

というわけでよろしくお願いします。